2011年04月17日
お花見
今日はいい天気だったので、桜が散ってしまう前に桜を見に行ってきました
県内のTVなんかでもよく紹介されてたので、一度行ってみたかったところです。

味真野小学校のさくらです♪
校庭のど真ん中にドーンと一本たっていました。
初めてみたのですが、大きくて、きれいで、びっくりでした。
県外ナンバーの車や、結構な人が見に来ていました♪
子供たちもポーズをきめて写真を撮りました。

t
少し、風が吹くと散ってくる桜を、一生懸命追いかけていた2人でした

県内のTVなんかでもよく紹介されてたので、一度行ってみたかったところです。
味真野小学校のさくらです♪
校庭のど真ん中にドーンと一本たっていました。
初めてみたのですが、大きくて、きれいで、びっくりでした。
県外ナンバーの車や、結構な人が見に来ていました♪
子供たちもポーズをきめて写真を撮りました。


少し、風が吹くと散ってくる桜を、一生懸命追いかけていた2人でした

2011年04月17日
初のダッちゃん始動
昨日は休みだったので、のり平さんに教えてもらったコーラ煮を作ってみる事にしました。
ものすごーくと言っていいくらい料理をやっていないのですが、
今度のキャンプでは家族においしい料理を約束した手前、
練習しておかないといけないと思い、初のダッちゃん始動です。
材料は・・・豚肉スペアリブ
ねぎ
しょうが
にんにく
ゆでたまご
コーラ
しょうゆ
砂糖
まず、ゆでたまごをつくりました。(今回は3つ作ってみました)

そして、材料切って、準備オッケーです。


なんか、写真ではえ~んてな~手さばきに見えるでしょ
でも小学校の家庭科で習ったレベルです
ものすごーくと言っていいくらい料理をやっていないのですが、
今度のキャンプでは家族においしい料理を約束した手前、
練習しておかないといけないと思い、初のダッちゃん始動です。
材料は・・・豚肉スペアリブ
ねぎ
しょうが
にんにく
ゆでたまご
コーラ
しょうゆ
砂糖
まず、ゆでたまごをつくりました。(今回は3つ作ってみました)
そして、材料切って、準備オッケーです。
なんか、写真ではえ~んてな~手さばきに見えるでしょ

でも小学校の家庭科で習ったレベルです

レシピ見ながら頑張ります。
なんとか、なんとか・・・ここまではやっと出来た


いい感じじゃないですかぁ
この前、シーズニングをした時にIHを真っ黒こげにしちゃったので、
今回はアルミホイルをしいて、やってみました。
これ、おすすめです!
全然、こげないし、ちゃんと熱は伝導するし・・・(当たり前か(笑)
だんだん、いい匂いがしてきましたぞ
待っている間にちゃんと洗い物もしなくては・・・
ぜ~んぶ、パパがするんですから・・・(笑)

そして、待つこと40分くらい・・・・
出来ましたー じゃ~ん

なんか、グロい・・・
なんとか、なんとか・・・ここまではやっと出来た

いい感じじゃないですかぁ

この前、シーズニングをした時にIHを真っ黒こげにしちゃったので、
今回はアルミホイルをしいて、やってみました。
これ、おすすめです!
全然、こげないし、ちゃんと熱は伝導するし・・・(当たり前か(笑)
だんだん、いい匂いがしてきましたぞ

待っている間にちゃんと洗い物もしなくては・・・
ぜ~んぶ、パパがするんですから・・・(笑)
そして、待つこと40分くらい・・・・
出来ましたー じゃ~ん
なんか、グロい・・・
絶対一人では食べられない量なので、
ママと子供たち、そしてじいちゃん、ばあちゃんにもエジキになってもらいしました。
絶対、分量を間違えたような味でした。
もう少し料理うまくならないと。。。
2011年04月11日
シュラフ
こんにちは。パパです。
ちょっと久々のブログ更新です。
今年のG・Wキャンプは、遊ぶところが結構ありそうな
長野県駒ヶ根のアルプスの丘
にいく事にしました。
我が家 初となる電源なしサイトデビューです
周りのブロガーさんに刺激を受けての決断です!
それで、
予約を入れちゃってから、ふと気づいたことが。。。
うちって、封筒型のうっすいペラッペラのシュラフしかないんですよね。
昨年は、電源つきサイトしか行ったことがなかったので、
特に不自由しなかったのですが、
寒がりのママはさすがにこれはやばいでしょてことで
ここんとこ、ママは毎日のように、どのシュラフにしようかPCとにらめっこしておりました。
楽天家の私(パパ)は「どうにかなるでしょ」って思ってて、ママの「これどう?あれどう?」って話を正直いって、まともに聞いてなかったんです
ゴメンナサイ・・・
数日たって・・・
「こないだ言ってたシュラフどうした?」って聞いたら、
「もう買ったよ!!!」だって。
え~


も・う・・・・か・・買った
って・・・
次の日届いちゃいました。

まあ、最近はママに結構がんばってもらっているから、いいか。
ママが調べに調べて購入したシュラフは・・・

ナンガ センターZIPバック 600
日本製で永久保障付だそうです。
マミー型だけど、広めの設計なので、中は結構広い。
足のほうにもファスナーがあるので、
外にいるときにも靴を履いたまま羽織る事が出来るスグレモノのようです。
G・Wまで待てないのか、週末どこか行こうよって話題を持ちかけてくるママでした。
ちょっと久々のブログ更新です。
今年のG・Wキャンプは、遊ぶところが結構ありそうな
長野県駒ヶ根のアルプスの丘
にいく事にしました。
我が家 初となる電源なしサイトデビューです

周りのブロガーさんに刺激を受けての決断です!
それで、
予約を入れちゃってから、ふと気づいたことが。。。
うちって、封筒型のうっすいペラッペラのシュラフしかないんですよね。
昨年は、電源つきサイトしか行ったことがなかったので、
特に不自由しなかったのですが、
寒がりのママはさすがにこれはやばいでしょてことで
ここんとこ、ママは毎日のように、どのシュラフにしようかPCとにらめっこしておりました。
楽天家の私(パパ)は「どうにかなるでしょ」って思ってて、ママの「これどう?あれどう?」って話を正直いって、まともに聞いてなかったんです

数日たって・・・
「こないだ言ってたシュラフどうした?」って聞いたら、
「もう買ったよ!!!」だって。
え~



も・う・・・・か・・買った

次の日届いちゃいました。
まあ、最近はママに結構がんばってもらっているから、いいか。
ママが調べに調べて購入したシュラフは・・・
ナンガ センターZIPバック 600
日本製で永久保障付だそうです。
マミー型だけど、広めの設計なので、中は結構広い。
足のほうにもファスナーがあるので、
外にいるときにも靴を履いたまま羽織る事が出来るスグレモノのようです。
G・Wまで待てないのか、週末どこか行こうよって話題を持ちかけてくるママでした。